|
|||
ー活動支援金を募集していますー
①三井住友銀行長田支店
(普)7427776
口座名:すたあと長田
|
2015年 09月 18日
2015年 09月 17日
チーム神戸ブログやFacebookで知ったとおっしゃる、 個人の方々から水害支援の靴が届けられています。 本当にありがとうございます! またお問い合わせなども頂いていますが、 とても人手が無く対応しきれていません。 今しばらくご容赦下さい! ![]() ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-17 08:56
|
Comments(0)
2015年 09月 14日
石巻の仮設から復興住宅から大崎支援の助っ人が! そこに山形から大量の靴が到着。 明朝から大崎で配布いたします。 【急募‼︎】 助っ人は女性ばかり。 石巻や大崎周辺の男性たち、 お手伝い可能 な方は連絡下さい。 運搬用の車両も被災地に出払い困窮しています! ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-14 16:30
|
Comments(0)
2015年 09月 13日
【この取り組みは9月末をもって受付を終了いたしました】
ご協力下さった皆様に深く感謝申し上げます! ___*___*___*___*___*___*___ 新品もしくは新品に等しい、老若男女用の靴(和装用も)を集めます! 直接被災各地に送って頂いても結構ですし、 宮城県大崎市へは直接お持ちして被災者のみなさんに手渡しますので、 チーム神戸の石巻事務所へ送って下さっても構いません。 ※クツとご記入下さいね。 〒986-0025 宮城県石巻市湊町2丁目8-17 チーム神戸 ![]() ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-13 23:16
|
Comments(9)
2015年 09月 13日
ボランティアセンターを開設され、ボランティアの受け入れを開始いたしました。 以下にアドレスを貼り付けますが、くれぐれもしっかりとお読み頂き、 お一人でも多くのご参加をお願いいたします。 http://www.osaki-shakyo.com/annai/content1916.html ![]() ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-13 13:00
|
Comments(0)
2015年 09月 13日
石巻市のチーム神戸事務所から45キロ1時間少々の距離を、チームわたほいの遠藤綾子さんと出発。 久し振りの晴天、鳴子温泉などへドライブする人も多いかと渋滞を予測しつつ出発しましたが、意外なほど車は少なくスムーズに到着。 ![]() 大崎市の友人たちと合流しながら市役所の災害対策本部へ。 その後、大崎市社協さんに伺い詳しいお話を聞かせて頂く。 被災地区が広範囲に点在することから、サテライト方式で3ヶ所ほどにボラセン開設との事でした。 大崎市の友人のナビゲートで被災状況の厳しい3つの地域を視察。 最初に足運んだのば決壊した渋井川流域の西荒井地区。 道路は途中で水没したままで、Uターンし引き返す車が後を経ちません。 水没した田畑の向こうに住宅街が。 被害のひどい各所では、回転灯を点けた緊急車両が停車し規制を設けています。 帰宅可能なエリアの住宅街は、退避させた車が道に溢れ、当然ながら後片付けに追われている様子でした。 数件に戸別訪問し被災状況を聞き取り。 このお宅はご親類が片付け手伝いに入ってらっしゃいました。 漏電防止に敢えて停電措置を取ったとも聞きましたが、確認はしていません。 数ヶ所の被災地区を回り避難所へ。 日中は被災した自宅の片付けに出払っていると聞いたので、地元の友人のアドバイスに従い、避難所訪問は夕食時に合わせました。 まず目についた支援物資の箱の文字。 昨年の豪雨被災地、丹波市からの救援物資です。4ヶ月に渡りチーム神戸がボラセン開設していた豪雨水害被災地の丹波ですが、今もその爪痕残る丹波から発送されたことは知っていましたが、この箱の文字に一番励まされたのは私かも知れません。 他にも避難所の玄関脇に積まれていた物資の箱には、兵庫県と記載が。 前日までは百数十名に及んだ避難者も、今夜は30名ほどに。 理由は避難勧告解け自宅に戻れると判断された方や、避難所と自宅との交通手段の車を失い通うのが大変だと、水没しなかった自宅2階部分の暮らしを選択された方、その他避難所運営に不安を抱き出られた方など、理由は諸々かと思います。 被災家財(災害ごみ)の出し方や有料になるかもなどの説明が市職員がマイクで説明。 伝える方も聞く方も、初めての事で中々要点理解しにくく少々混乱気味。 職員の方が読み上げているチラシ、見ると大量にお持ちだったので、それならと避難者全員に配らせていただきました。 避難所受け付けの脇に動物用のケージ2つを発見! 色んな方に聞いた上での推測ですが、保健所職員が、ペット同伴避難者の為にと用意されたようです。 ペット同伴避難者は帰宅され、このケージ利用者は幸いながら居ませんでしたが、担当部署に居ればこその配慮と感心しました。 夕食はレトルトカレーとパックの白米。 他にもおにぎり・カップ麺・トマト・菓子類・水・紙パックジュースなどが。 物資は避難所のみで配られていて、新品衣類・食品・毛布など豊富でした。 ただ在宅被災者に行き着けばとても足りている量とは思えず、今後は在宅被災者への支援が急務と痛感。 20年前の経験から、持参した熱いコーヒーをみなさんに「出前」しながら、お一人づつを励ましお話を聞かせて頂きました。 それらの情報を元に、今後の支援活動を予測して参りますが、緊急時にも関わらずお世話になった各方面の方々には、改めて感謝申し上げます。 そして何よりも、この度の豪雨で被災された各地の皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 昨日、大崎市社会福祉協議会事務局が教えて下さった通り、 大崎市でのボランティア受付が開始されましたので追記します。 しっかりお読みの上、お申し出下さい。 http://www.osaki-shakyo.com/annai/content1916.html ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-13 09:34
|
Comments(0)
2015年 09月 12日
9月12日 これから石巻や大崎の3.11被災者達と、大崎市の支援状況把握に出向きます。 避難所などでの必要備品と、コーヒーの炊き出し用品を持参。 活動状況はこのブログにて報告します。 活動費お振り込みの際は、必ず「18」とご記入下さい。 15日にはスタッフが常総市に入ります。 ー活動支援金を募集していますー ①三井住友銀行長田支店 (普)7427776 口座名:すたあと長田 ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-12 09:24
|
Comments(0)
2015年 09月 08日
先日の復興住宅訪問時に出会った独居恒例男性。 私の連絡先メモを頼りに頼み事をと電話が。 その後、埼玉に暮らす娘さんからも電話をもらい、 介護用の電動ベッドを、寝室からリビングに 移動させたいとの依頼。 人手が要りそうだったので、 神戸学院大の安富教授と生徒の石巻入りに合わせ、 今日出向いてのお手伝い。 特殊なベッドで確かに依頼通りにの人がかり。 作業の後は若い頃の仕事話や、 2年前に亡くなった奥さんの話、 寝たきりで透析も必要だった奥さんを、 津波の中で2階に避難させたり、 避難所や仮設での話なとを伺いました。 長居も失礼だからとの帰り際には、 久しぶりのおしゃべりだったと笑顔で見送ってくれました。 80代ながらとてもしっかりと暮らしてらっしゃって、 見習うことは有れど同情するなんてもってのほか。 大学生の若者たちにとても大切な事を色々と 親切に教えて下さって、こちらが感謝するばかりでした。 有難うございました。 写真はその後に別件で訪問した復興住宅と、 その向かいに建設中の復興住宅です。 ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-08 20:13
|
Comments(0)
2015年 09月 07日
当事務所の区画整理に伴う工事が始まります。 明け方近くまで仕事に追われ寝不足のところ、 工事の説明を必死で耳に。 写真左手の真新しい電柱。 そこから向こうは道路になり、 道路から向こうは危険地区に指定され、 非居住エリアとなっています。 従ってこの事務所が、住んでも良いエリアの端っこですね。 写真正面のお宅は解体されます。 こちらから見れば普通でも、 裏に回れば津波の爪痕で大破したまま。 その周辺に見える空き地も元は住宅街でしたが、 支援活動に入り4年半の間にすっかり様変わりです。 当方の駐車場右隣に少し写っているお宅も、 建屋の3分の1が道路にかかるために近く解体されます。 ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-07 08:39
|
Comments(0)
2015年 09月 06日
障がいがあってもなくても関係ない! みんなで被災地の復興を後押ししたい! みんなの笑顔を増やしたい! そんな思いで昨年に引き続き、市民の手作りイベントを開催します。 9月20日石巻中瀬公園で、ぜひ皆さんのご来場をお待ちしています。 ![]() ■
[PR]
▲
by startnagata
| 2015-09-06 11:16
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 「チーム神戸」とは、阪神・淡路大震災の被災当事者による災害地支援を行う非営利活動団体です。団体・個人・学校・企業等の枠を越え、多くの人達がより効果的に被災地支援を行うために協働する、混成ボランティアチームとして活動しています。 by startnagata カレンダー
リンク
検索
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
カテゴリ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||