|
|||
ー活動支援金を募集していますー
①三井住友銀行長田支店
(普)7427776
口座名:すたあと長田
|
2023年 05月 07日
珠洲市のHPからの支援内容お知らせです。 以下の重要な情報が記載されています。 ▪️避難所情報 https://www.city.suzu.lg.jp/site/bousaisuzu/8987.html▪️ボランティア依頼先 ▪️ブルーシートの配布場所 ▪️家屋家財の被災写真 ▪️自治体から受けられる公的な支援内容 #
by startnagata
| 2023-05-07 09:46
|
Comments(0)
2023年 05月 06日
▪️防災知恵袋▪️ 大きな蓋付きバケツやが無くても大丈夫。ポリ袋と段ボールで大量貯水可能です。持ち運びやすく重ねられるのもメリットです。 写真の段ボール箱はサイズ10 ポリ袋は70リットルを使用しました。 #
by startnagata
| 2023-05-06 18:24
|
Comments(0)
2023年 05月 06日
▪️防災知恵袋▪️ 丸めるだけの段ボールトイレです。 丸めやすくするためにゴロゴロしごいて丸めてテープ止めを5〜6回繰り返す。 ポリ袋の中には凝固剤やペットシート、固まる猫砂など。 近頃はトイレ用凝固剤も安価になりました。 大人が座ってもビクともしません。 直径や高さはご自宅のトイレを参考に。 この方法だとお子さんサイズも簡単に作れますね! ![]() #
by startnagata
| 2023-05-06 18:13
|
Comments(0)
2023年 05月 06日
①屋根瓦などの損傷多く、降り続く雨の雨漏りで被災家屋全体に影響広がるかと。防止策としてシート掛けが有効ですが、この雨が止み瓦が乾くまで屋内の家財養生が大事。 ブルーシートは各公民館で配布中です。※2023.0506げんざい ②ブロックやコンクリート塀の傾きは工具やガラ入れが揃えば取り除くに限るけど、置き場も回収方法も定まらない現状では未だ早く、雨で地盤の緩みも想定し避けるに限る。 ③明るいうちに身の回りの品物を。 ▪️貴重品・薬・お薬手帳・入れ歯・メガネ・ラジオ・照明・充電器・水・コンロ・小鍋・乾物食品・体温計・靴下・タオル・スニーカー・ハサミ・ロープ(紐)・バール・ガムテープ・大小ポリ袋・有ればリュックやキャリーに、なければダンボールなどにまとめて置くと、必要な際に探し回らず済みます。 ▪️ペットハーネス・ケージ・段ボール・フード・水・ペットシート・ポリ袋 ④斜面の崩落は雨により発生する場合が多く、地震の揺れで出来た(草木で見えない)クラックも想定し、明るい内に避難するのが1番。 ⑤避難時の準備品をまとめて置く。 有れば寝袋も。 #
by startnagata
| 2023-05-06 18:09
|
Comments(0)
2022年 10月 07日
久々の投稿。 その理由は横に置いといての投稿です。 SNSで、母は交通費担当し、災害現場には息子がボランティアに出向くようになったのよと知らされ、親子でボランティアに来たこれまでの事例を思い起こしてみた。 災害ボランティアって多様な年代でそれぞれの役割があったりする。 現場のコーディネート能力次第な側面もあるけど、面倒と思い込まずに向き合えば、子供もボランティアに記入用紙や筆記具や備品や飲み物配ったり、マッチングの列の誘導や、被災家屋の廊下拭きや土囊袋渡しだってうまく出来る。 竹串でフローリングの隙間から泥出しだって。 その側でお母さんが山盛りの雑巾をすすぎ絞り畳んで、お父さんはシャベルで泥出ししていた。 そんなボランティア活動はお母さんからの申し出。 中々親子で一つのことに取り組むことって無いし、親子で達成感を共有出来るんだなあと、つくづく学んだ。 そんな経験から子連れボランティア大歓迎になってしまい、同伴の保護者と本人とで『何をどう進め担当してもらうか』とかを相談したりする。 当然、子供は蚊帳の外的な扱いではないので、意外と真剣に考えを口にしてくれ親御さんが驚いたり。 岡崎でも佐用町でも石巻でも丹波でも、子供ボランティアはムードメーカーにもなってくれて、いくら思考回路かき混ぜて思い返しても、迷惑だったり不都合だったりの経験が見当たらない。 もちろんぐずり出したり親子でもめたりは時に起きたけど、大人同士でのそれよりは少ないし素直なので(親にしても)扱いやすい。 使命感や達成感を共有できたり、人の苦しみや感謝を肌で感じたり、家庭や学校では経験できない事象が色々と有る。 ボランティアを受け入れる側も危険な側面だけに囚われず、周囲の大人のためにも理解をもって是非受け入れて欲しいと願う。 #
by startnagata
| 2022-10-07 23:30
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 「チーム神戸」とは、阪神・淡路大震災の被災当事者による災害地支援を行う非営利活動団体です。団体・個人・学校・企業等の枠を越え、多くの人達がより効果的に被災地支援を行うために協働する、混成ボランティアチームとして活動しています。 by startnagata カレンダー
リンク
検索
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
カテゴリ
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||